タグアーカイブ 学会発表

投稿者:山本研究室

DBWS2023にて山本研究室13名が発表しました

2023年9月14日から15日にかけて同志社大学 今出川キャンパス 良心館2F ラーニングコモンズ プレゼンテーションコートにて行われた東海・関西データベースワークショップ 2023(DBWS 2023)に参加し、ポスター発表を行いました。
DBWSは関西・東海にあるデータベースや情報アクセス技術に関して研究している研究室が集まり、議論を行います。
研究の議論はもちろん、他大学の学生さんとの交流もすることができ、有意義な時間を過ごすことができました。

  • 河田友香, 商品属性とレビューの対応関係学習に基づく言語モデル構築と属性寄与度による評価
  • 工家昂之, 手続き的知識源学習によるタスク検索における方法と目的の生成
  • 飛岡 憲, 音声情報検索における多様な情報獲得のための観点推薦タイミング
  • 前田直宏, 記事テキストの生成型要約に基づくWebページのサムネイル生成
  • 徳留壮哉, レビューからの細粒度なユーザ属性の抽出と検索
  • 中屋岳, 歌詞に着目したDJにおける選曲の自動化
  • 萩原諒, 大規模言語モデルを用いた賛否両論ある検索トピックのウェブページスタンス判定
  • 森田佑菜, 展示物に対する多様な疑問点を提示する博物館鑑賞システム
  • 小伊勢琉貴, 情報収集における質問文の背後に存在する考えの検出
  • 佐々木泰河, エンティティに注目したニュース記事見出しのパーソナライズ
  • 中井香那子, 文章間類似性判定モデルの根拠の可視化
  • 平位遼, 音声対話型検索における階層型の検索意図を用いたクエリ推薦の戦略
  • 藤井真梨乃, 大規模言語モデルを用いたその場での要約に基づくレビュー探索インターフェース

 

また各セッションで、参加者からの投票により優秀なポスター発表が選ばれ、M2の河田友香さんが最優秀賞、M2の前田直宏さん、M1の中屋岳さんが優秀賞を受賞しました。

投稿者:山本研究室

M2河田友香さん、M1萩原諒さんの論文が国際会議ICADL 2023に採録されました

デジタルライブラリに関する国際会議であるThe 25th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2023)にM2の河田友香さん、M1萩原諒さんの論文が採録されました。

  • Yuka Kawada, Takehiro Yamamoto, Hiroaki Ohshima, Yuki Yanagida, Makoto P. Kato and Sumio Fujita: Analyzing Web search queries of before and after purchase on e-commerce site, ICADL 2023, December 2023.
  • Ryo Hagiwara and Takehiro Yamamoto: Web Page Evaluation and Opinion Formation on Controversial Search Topics, ICADL 2023, December 2023.

2023年12月に発表予定です。

 

投稿者:山本研究室

第45回先端的データベースとWeb技術動向講演会(ACM SIGMOD 日本支部第82回支部大会)で山本研究室M2の河田友香さん、工家昂之さん、前田直宏さんが発表しました

7月8日、第45回先端的データベースとWeb技術動向講演会(ACM SIGMOD 日本支部第82回支部大会)にて、山本研究室M2の河田友香さん、工家昂之さん、前田直宏さんがThe Web Conference 2023国際会議報告を行いました。

発表内容
河田 友香
Keynote: Understanding and Reducing Online Misinformationの紹介
工家 昂之
“Why is this misleading?”: Detecting News Headline Hallucinations with Explanationsの紹介
前田 直宏
Generating Short Descriptions of Wikipedia Articlesの紹介

投稿者:山本研究室

第151回 情報基礎とアクセス技術研究発表会にてM2の河田友香さんが発表しました

6月30日、国立情報学研究所で第151回 情報基礎とアクセス技術研究発表会にて山本研究室M2の河田友香さんが「属性寄与度を用いた商品属性とレビューの対応関係学習モデルの評価」という題目で発表しました。

発表内容
河田 友香,山本 岳洋,大島 裕明,藤田 澄男: 属性寄与度を用いた商品属性とレビューの対応関係学習モデルの評価, 情報処理学会研究報告 (IFAT-151), 2023.

投稿者:山本研究室

DEIM2023にて9名が発表しました

2023年3月5日から3月9日にかけて長良川国際会議場で開催された第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023)で山本研究室のメンバー9名が発表しました。

飛岡憲, 山本岳洋: 音声会話型検索エージェントにおける多様な情報を促すための観点推薦タイミングに関する研究, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 3a-9-5, 2023年3月.
今坂優太, 山本岳洋, 大島裕明, 加藤誠, 藤田澄男: 健康情報検索におけるクエリに含まれる暗黙的な仮定の検出, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 3a-9-2, 2023年3月.
森田佑菜, 山本岳洋, 莊司慶行, 大島裕明, 山本祐輔, 神門典子, 相原健郎: 対話型鑑賞システム実現に向けた質問に答えさせることによる博物館鑑賞の印象付け, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 3a-8-2, 2023年3月.
泰山幸大, 山本岳洋: 競技プログラミングにおける記号と制約を考慮したモデルによる着眼点の分類, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 3b-7-3, 2023年3月.
河田友香, 山本岳洋, 大島裕明, 柳田雄輝, 加藤誠, 藤田澄男: 商品属性とレビューの対応関係学習に基づく言語モデル構築, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 3a-7-3, 2023年3月.
前田直宏, 山本岳洋: カスタマイズ可能なWebページサムネイル生成のためのDOMノード役割推定, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 3a-6-4, 2023年3月.
花井拓未, 山本岳洋: オンライン上の健康情報に対する接触頻度および信頼性意識調査, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 5b-4-5, 2023年3月.
萩原諒, 山本岳洋: 賛否両論ある検索トピックにおけるウェブページ評価と意見形成の調査, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 3a-4-2, 2023年3月.
工家昂之, 山本岳洋, 莊司慶行: 手続き的知識源を用いた方法を表すクエリからの目的抽出, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023), 3a-2-2, 2023年3月.

また、今坂さん、河田さん、森田さんが学生プレゼンテーション賞、森田さんが優秀インタラクティブ賞を受賞しました。
おめでとうございます!