兵庫県立大学 大学院情報科学研究科 / 社会情報科学部 山本研究室 では学生募集を行っています.興味のある方は山本岳洋まで連絡ください.
兵庫県立大学 大学院情報科学研究科の入学試験において当研究室を志望することができます.山本は「データ科学コース」に所属しており,キャンパスは「神戸商科キャンパス」になります.
兵庫県立大学 社会情報科学部 から当研究室への配属を希望することができます.
山本研究室では「情報検索」に関わる研究を行っています.情報を探すという行為は我々にとって普遍的で重要な行為です.この行為について,我々人間がどのようなことを考えながら情報を探しているのかを理解し,これまでにない新しい人間と情報の関わり方を提案・実現することが研究室の大きな目的です.
山本が行ってきた研究に関しては研究のページをご覧ください.
学生さん自身の興味やテーマによって,システムを実装する人もいれば,調査をする人,新しいアルゴリズムを実装する人などいろいろなアプローチがありえます.
2021年現在,重点的に行っているテーマは「多様・高信頼な情報獲得のための検索技術」です.近年ではウェブ情報の偏りや信頼性が大きな社会的問題となっています.人々が多様な情報に触れ,信頼性の高いウェブ情報を獲得するための技術や分析を行っています.たとえば, 以下のようなテーマが考えられます.
また,その他に,以下のようなテーマを実施しています.これらに興味を持つ学生も歓迎いたします.企業との共同研究や,他の研究室と連携しながらさまざまなテーマを実施しています.
上記で挙げたテーマ以外でも,学生さん自身の興味があるテーマも大歓迎です.山本研で学ぶ技術をキーワードであらわすと,情報検索のほかに,HCI(ヒューマンコンピュータインタラクション),自然言語処理,機械学習,データマイニングなどが当てはまります.また,認知科学や社会科学などの研究分野の知見も積極的に取り入れて研究を進めています.
山本が「情報アクセスシステム」という講義で扱った内容から,山本研ではウェブ検索に関することだけをやっているように思うかもしれませんが,そんなことはありません.ウェブ,SNSなどのオンライン情報に限らず人と情報の関わり方に関するテーマを広く扱っています.これまで研究してきた論文タイトルを眺めてもらうと参考になるかもしれません.
研究テーマの決め方については,上記で挙げたようなテーマのどんなものに興味があるかを学生さんに聞きながら,山本と議論してテーマを具体化していく,という流れを考えています.もちろん,学生さんの方から提案いただき,一緒に議論して決めるケースもありえます(大歓迎です).
2021年度は大島研,湯本研,川嶋研と合同の研究会を不定期に複数回行っています.
また,研究室内で有志の勉強会を企画したり,外部のイベント(例: IR Reading)にも積極的に参加したいと思っています.
社会情報科学部がある,兵庫県立大学 神戸商科キャンパス に研究室があります.情報科学研究棟309号室が山本研の場所になっています.